ひき肉チャーハンとお弁当
楽しかった主婦生活もラスト。
三重のおうちの食材整理も兼ねたお手軽ランチです。
ふだんチャーハンって作らないので、ひさびさに食べると美味しかった!
そして、忙しい同居人くんのためにお弁当も。
豚丼どーん。あとは、サラダやらお野菜類やらを。
楽しかった主婦生活もラスト。
三重のおうちの食材整理も兼ねたお手軽ランチです。
ふだんチャーハンって作らないので、ひさびさに食べると美味しかった!
そして、忙しい同居人くんのためにお弁当も。
豚丼どーん。あとは、サラダやらお野菜類やらを。
先週の金曜日、講義が終わったらダッシュで空港へ。
土日に名古屋で研究会があるので、それなら前乗りして、同居人くんのいる津のおうちに行こうじゃないか!と。
大荒れの天候で、飛行機が遅れたりでヒヤヒヤしながら、なんとか7時前には津に到着。
そして、向かうはいつもの手羽先!
まずは、三人前からスタート。隣にはお口直しのグリーンサラダ。
ビール片手にがつがつがつ。
で、また追加。がつがつがつ。
そのあたりでようやく空腹も落ち着いて、「じゃぁ熱燗でも」と。
そこからは、鶏のお刺身や牡蠣の唐揚げ(これ美味しかった!)なんかを頼む。
ラストはもちろん!の鶏茶漬け。
そして、おうちに帰ってバタンキュー。
翌日、研究会は3時スタートだったので、ゆっくり起きてお昼ご飯を作りました。
津の家に帰ってくると、とりあえず同居人くんと近所のスーパーに行って、どんなお魚があるのかをチェックします。
今回は「イトヒキ鰺」という見たことのないお魚を発見したので、それをお買い上げ。
いわゆる、平鰺系なので、煮付けがいいかなと。
初めてのお魚でしたけど、けっこういけました!
まぁ、あとは何の特徴もないご飯ですけど・・・結局、同居人くんのリクエストでこうなっちゃうという・・・
イトヒキ鰺の煮付け
小松菜と水菜のお浸し
納豆
モクモクファームの唐辛子ウィンナー
しめじのお味噌汁、炊きたて白ご飯
賢島に泊まった翌日は、母を連れて同居人くんのいる津に行ってまいりました。
で、晩ご飯はいつもの一福♪
いつも通り、山のように手羽先を食べ、合間にサラダをつまんで、ビールをごくごく。
ばたんと寝て、翌朝です。
この日は同居人くんが名古屋でお仕事の日。
ということで、ブランチです。せっかくなので、三重のお魚を食べようと思い、小さなムツが安く出ていたので、それを買ってきました。
ムツの煮付け
ほうれん草のバターソテー
納豆
蓮根きんぴら
お揚げの味噌汁と白ご飯
先週末は、実家に帰省したあと、母を連れてショートトリップに出ておりました。
行き先は、賢島。そうなるともちろん、コレに乗りたい。近鉄特急「しまかぜ」!
「しまかぜ」には、ラウンジシートと個室があるのですが、今回は和風個室というのを予約しておりました。(ちなみに個室代はたった1000円なので、ぜひ個室にするべき)
個室にはクルーを呼ぶためのボタンがあって、食堂車に行かなくても、飲み物などがオーダーできて、部屋までもってきてもらえます。
難波の高島屋で色々食べ物を買い込んで、あとは電車に乗るだけ。2時間半ほどの電車旅。
生ビールやら白ワインを注文して、ガブガブぱくぱく。
和風個室なのでもちろん靴も脱いでくつろげて、とってもラクチン。
今回のお宿は賢島の「ばさら邸」さん。杜の弐。
部屋付き露天は炭酸風呂になっていて、広さもばっちり。二人で入っても余裕の感じでした。
賢島ですから、もちろんお魚満載!
伊勢マグロや、てっさ、サザエ、太刀魚などなど。
三重らしく、松阪牛の陶板焼きなんかもあったりして・・・
写真を取り忘れたのですが、メインは伊勢エビのしゃぶしゃぶでした。
ばさら邸は全室お風呂付きなのですが、それ以外にも三つ貸し切り風呂があります。
これもそのひとつ。ライトアップがムーディですな。
同居人くんは、風呂→フットマッサージ→風呂→フットマッサージの繰り返しで、デトックスしておりました。
というわけで、日曜日しっかり伊賀で遊んだあと、道の駅で食材を買って帰ったわけです、はい、津のおうちにね。お昼はお肉を食べたので、夜は野菜中心のメニューでビールを飲んで、ばたんきゅー。
で、お楽しみは月曜の朝♪ 道の駅で産みたてのいい卵を買っていたのです。そうなると、やっぱり朝ごはんは卵かけごはん。お醤油も小豆島の生醤油を買って。万全の体勢でのぞみました(笑)ちなみに同居人くんは二杯食べてましたしね。
なんというか、ひさびさに「主婦」な気分を味わった一日でした。
この日曜日は、お友達に誘っていただいて、伊賀のギャラリーやまほんさんに行ってまいりました。京都のやまほんさんはちょくちょくお邪魔していて、以前から本店の伊賀の方が気になっていたのですが、なんせ伊賀は遠い。そんなところに、渡りに船のお誘い。せっかくなので、同居人くんも津から伊賀までやってきて、ちょっとした行楽気分。
わざわざ伊賀まで行くんだし、なにか美味しい物でも♪となったら、やっぱり伊賀牛。老舗の金谷さんに行ってまいりました。
こちらの名物は「すき焼き」と「バター焼き」。バター焼きと聞くと、こってりしてそうですが、「たっぷりの大根おろしで食べていただきます」と給仕のお姉さんに聞いた瞬間に、全員一致で「じゃ、そっちで」。結果的に、大正解だったと思います。特に同居人くんは、「やっぱバター焼きで正解やったで」と繰り返していましたし。
伊賀のやまほんさんは、想像以上に広くて、カフェも心地よくて、しかも、天気がよかったせいもあって、すっかり夏休みに気分になれました・・・まだ6月だけど(笑)
どどんとミンチカツ画像からお届けします(笑)
さて、先週末は同居人くんの引っ越しのため、三重県は津市に行っておりました。津、というと、三重の県庁所在地だけど、まぁ、あまりなじみがあるとは言い難いところ。しかし、不思議なご縁というか、私の実家にとってはとても馴染み深い街です。
というのも、一時期、実家の父が津でしばしば仕事をしていたから。折しもまだバブルの残り香があった頃で、津から様々なお届け物があったりしたわけです。そんななかで、子供の私にとって一番嬉しかったのが、「朝日屋」と書いた包装紙にくるまれた桐箱。なかには、松阪牛のすき焼き肉。ホントにこれが来るの、楽しみだったな—。
そんなわけで、津といえば「朝日屋」のあるところ。とインプットされていたのですが、今回ようやく始めて実店舗に行ってまいりました。
いやー、行ってみてびっくりした。自社ビルだし、なにより朝早い時間なのにお客さんいっぱいだし。なんだこれ。入って左手が贈答コーナーで真ん中がメインの精肉。右端はお総菜コーナーなんだけど、これまた超魅力的で、ポテサラにビーフシチュー、鶏のたたきに筑前煮、だし巻きもあるし、レバーの赤ワイン煮なんかもあって、なにより充実しているのがフライ類!で、上の画像になるわけです。
で、メインの昼ご飯はウナギ。津といったらウナギ。ウナギといったら津。いろいろ調べた結果、街中の「つたや」というお店へ。
もちろん、う巻き。たまごはちょっと甘めで関西風とは違う感じ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント