シラスとだしの丼
これも夏の定番ごはんです。
山形ふうの「だし」ももう全国区になりましたよね。
これとシラスと納豆があれば、夏は生き抜けると思う、私。
« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »
これも夏の定番ごはんです。
山形ふうの「だし」ももう全国区になりましたよね。
これとシラスと納豆があれば、夏は生き抜けると思う、私。
以前、京都に帰った際に見ていた番組で、オクラ農家さんの食べ方というので、紹介されていたのが、コレ。
朝ごはんにぴったりに違いない!とさっそく試したのですが、
ドストライク。夏の朝食の定番入り決定です。
オクラ丼(塩茹でしたオクラを素麺のつけダレくらいのだし汁と梅干し、鰹節と一緒にミキサーにかけるだけ。トッピングは温泉卵としらす)
漬け物
ひじき煮
どうということのない普通の晩ごはんですが、
こういう食卓を囲めること自体が私たちにとっては贅沢。
この日は同居人くんからリクエストのあった冷たいコーンスープと、
私が食べたかったパリパリに揚げた鶏肉。二人の食べたい物を存分に食べる夜になりました。
油林鶏とレタスサラダ
アスパラと卵のマカロニサラダ
ひじきの胡麻煮
冷たいコーンスープ
水茄子の漬け物
7月末に法事があって実家に帰っていたのですが、
そのとき買ってきた釜揚げしらすで丼朝ごはん。
同居人くんのライフスタイルがすっかり変わったので、
朝ごはんも作りがいがあります。
ノンアルコール飲料偉大なり。
しらす丼
トマトとニラで夏の豚汁
胡瓜の辛子漬けと沢庵
前日、お酒を飲んだので、朝はさっぱり冷や汁で。
夏の朝ごはんはこれでしょーという感じですが、
同居人くんは大好物なので、わしわし食べてくれていました。
よかったよかった。
一応、お誕生日でして・・・
しかし、京都の街中は祇園祭。あまり中心部には出掛けたくないし、
でもお祝いしたいし、となり、結局いつも通りのお店へ。
写真を一気にどどっと。
前菜三種(稚鮎のフリット・蛸のカルパッチョ・野菜のミルフィーユ)
稚鮎うまい!蛸もいい食感です。
賀茂茄子の挟み揚げ
じっくり火を通した茄子がとってもフレッシュで、中のミンチのジューシーさとぴったり。
定番パリソワーズ
文句なし。もっと大きい器で食べたいくらいなんだけど。
これも定番だけど食べたいクリームコロッケ。
じつは、その前に鱧フライも食べています。で、自家製ハムやスモークサーモンをはさみつつ、シャンパンをゴクゴク飲んで、〆はもちろん。
ヒレステーキ♡ おとうさんの焼いてくれるお肉はホントおいしい。追いニンニクチップ(笑)も頂いて、赤ワインと合わせれば、天国でした。
七月の3連休は京都で過ごしておりました。
(なぜなら、学会があったから)
まずはガツンとスタミナつけたいねー。辛い物がいいねーということで、
定番ですが、鉄板鍋。
でも、これって結局肉より野菜を食べる感じなんですけどね。
そして、〆はからーいラーメンで。
夏に食べたい冷たい煮物。
そのなかでも一番好きなのが冬瓜です。新生姜をたっぷりあしらって、さっぱりと。
そして、いよいよゴーヤの季節。
気がついたら瓜系統の野菜ばかりが並ぶ食卓になってしまいました。
ゴーヤチャンプル
冬瓜の冷たい煮物
鯛の昆布〆
マゴチのアラ汁
納豆、胡瓜の辛子漬け
引き続き朝ごはんシリーズ。
今朝はおにぎり。でもメインは三本150円でゲットしたトウモロコシを使ったスープ。
贅沢に裏ごしして作ったので、 なめらかでとってもおいしかったです。
おにぎり二種(韓国海苔と明太子、焼き海苔と梅おかか)
北海道土産の行者ニンニクソーセージ
漬け物盛り合わせ
とうもろこしの冷たいスープ
病院に行った日の晩ご飯。
ちょうど溜まったポイントで商品券を頂いていたので、それを使ってちょっと豪華に。
今日のメインは夏のお魚マゴチ。これを小鍋でしゃぶしゃぶして、ポン酢でさっぱり頂きます。あとはコールドビーフや海鮮巻きなど。手軽なもので手抜きさせていただきました。
コールドビーフ
絹厚揚げ焼き
生きくらげの卵炒め
まごちのしゃぶしゃぶ
海鮮巻
何度も書いていますが、同居人くんがお酒を飲まなくなり(家でのみですが)、
健全な食生活になりました。
いわく、「朝は白めし食いたいー。卵と納豆とお浸しでいいけど、ごはん」とのこと。
というわけで、朝ごはんシリーズです。
さすがに卵と納豆ってわけにもいかないし、シンプルですが、ちょこちょこおかずを変えています。まあ、でも作り置きばっかりなんですけどね。
私は体調のこともあり、お酒の量が減り、
同居人くんはオールフリーという素晴らしい飲み物を見いだしたおかげで、
夜お酒を飲むことがなくなりました。(外出時はもちろん飲むけど)
というわけで、健全にご飯を食べて、おかずをこまごまと。
夏に絶対食べたいズッキーニの肉巻きです。
しかし、ズッキーニ食べまくってるな。
ズッキーニの肉巻き
ピュアホワイトとツナのサラダ
生キクラゲと胡瓜の辣油和え
梅紫蘇じゃこ奴
サクラマスのお刺身
トマトと卵のスープ
以前から家で何とか作れないかと苦慮していた韓国冷麺。
先日大阪に遊びにいった際に、ついに韓国冷麺に使う「どんぐり粉」を入手。
で、さっそくチャレンジしたのですが・・・
うーん、だいぶ近づいたけど、まだ要研究。
次はもう一段階太いアタッチメントで製麺したいと思います。
スープは完璧なんだけどなぁ。
晩酌をやめたら、同居人くんが朝ごはんをもりもり食べるようになった!
しかも、「白ご飯食いたい〜」と今までとはまったく違うことを言うようになったのです。
いや、これは嬉しい。
ということで、こまごまおかずでシンプルな朝ごはんです。
じゃこししとう
ひきわり納豆
野沢菜・沢庵・明太子
オクラと茗荷の冷たい味噌汁
同居人くんが晩酌しないようになってから、
色々健康的です。
夜ご飯もきちんと白ご飯いただきますし、メニューも変わってきます。
ということで、福岡に帰ってきたある日のメニュー。
私も日中会議で外出していたので、お手軽メニューになりましたが、
ひさびさの手巻きご飯。これ、大好きなんですよね。
手巻きご飯大会
(韓国海苔とサンチュで巻き巻き。たっぷりの野菜に焼き肉やら蒸し豚やら、マグロに烏賊に納豆に。好きな組み合わせで召し上がれ)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント