広島でお魚大会
ゴールデンウィークのはじめは、まず広島から。
温かくなってきたし、いつもの煮込み屋ではなく、お魚メインで。
銀色ピカピカの太刀魚刺身。肉厚!
広島の定番、小鰯の天ぷら。広島に来たらマストですよね。
コチの薄造り。あんまりコチって福岡では売っていないので、うれしい−。
この日は居酒屋で飲んだあと、いつものハイボールバーで一杯飲んで、
さくっと帰って翌日の観戦にそなえました〜。
« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »
ゴールデンウィークのはじめは、まず広島から。
温かくなってきたし、いつもの煮込み屋ではなく、お魚メインで。
銀色ピカピカの太刀魚刺身。肉厚!
広島の定番、小鰯の天ぷら。広島に来たらマストですよね。
コチの薄造り。あんまりコチって福岡では売っていないので、うれしい−。
この日は居酒屋で飲んだあと、いつものハイボールバーで一杯飲んで、
さくっと帰って翌日の観戦にそなえました〜。
玄界灘産の肉厚ひらめ。軽く塩をふって一晩昆布〆に。
そして、どーんとご飯の上に並べて、卵をぽちり。
あとは胡麻醤油をかけて、がつがつ食べるだけ。
うん、きっと忙しかったんだろうな、このご飯食べてたとき。
夏っぽい野菜が出回りはじめましたね。
まずは、ピーマンから。
肉厚のピーマンは大好きな野菜のひとつです。
定番のじゃこと合わせたきんぴらふう。わしわしご飯が進みます。
忙しいときは、こういう小鉢いろいろのご飯が一番ありがたいです・・・
チーズ海苔卵焼き
じゃこピーマン
トマトと新玉ねぎのマリネ
胡瓜の浅漬け
納豆、白ごはん
4月の初めに編者を務めた本が刊行されて刊行記念イベントの企画をたて、講義がはじまったり、事務仕事をしていたら、GWになっておりました。
絶賛イベント週間続行中です。
で、そんな合間に食べたものをポツポツとアップしていきます。
これは釜揚げしらすをたっぷり使ってトマトと合わせたパスタ。
ニンニクと唐辛子をきかせた・・・ような記憶。
病院に行く日のブランチ。
毎度ながら、朝はお茶碗に入ったご飯を食べてくれない同居人くん。
ここのところ、お茶漬け系が続いていたので、今日はおにぎりで。
あとは、同居人くんの大好きなベビーハム焼き。こういう素朴な魚肉ソーセージってたまに食べると美味しいんですよね。
おにぎり二種(塩むすび、わかめごはんむすび)
卵焼き・ベビーハム焼き・アスパラバターソテー・胡瓜とレタスの浅漬け
ワカメのおすまし
ずーっと食べたかった鰹。
本当はタタキを作りたかったのですが、皮付きが手に入らず、サクしかなかったので、
漬けにしました。
そして、タイミング良く「東北食べる通信」から生のわさびが茎と葉っぱつきで到来。
さっそく葉と茎は醤油漬けにして、たっぷりのすりおろし山葵を添えて頂くことに。
どれもご飯のススムおかず揃いで同居人くんと二人して食べまくってしまいました。
にらたま
かつおの漬け、生山葵・茎わさび醤油漬け
レタスと胡瓜のレモン風味浅漬け
明太子
アオサと豆腐の味噌汁
炊きたて白ごはん
地味晩ごはん。
同居人くんは「鶏肉うまかったわー」と翌日まで言っておりましたが。
ちなみに、この鶏肉は塩と酒で揉んで一晩置いたものです。
そのおかげでグリルで焼くとパリパリジューシーになるんですよね。
あとはお野菜たっぷりで充実の晩ごはんになりました。
鶏肉のパリパリ焼きと新玉ねぎサラダ
ほうれん草のウスターソース炒め
新物わかめの梅浸し
茎わさびの納豆和え
横山商店のキムチ
エノキ茸の生姜スープ
新玉ねぎが美味しい季節ですね。
シャキシャキ食感をいかすサラダもいいですが、
火を通した甘みも美味しいです。
ということで、今日は同居人くんリクエストのハンバーグで。
もちろんソースは新玉ねぎのジャポネソースです。
ハンバーグ新たまソース・キャベツとピーマンのバターソテー
卵サラダ
なめこおろし
アオサと浅蜊の味噌汁
麦ごはん
この写真の端に映っている急須ですが、季の雲さんで新たに購入した角掛政志さんのものです。かなり大きめでスープがけご飯をすることの多い我が家にぴったり!
で、さっそく今日のお昼はこの急須を使いたい、という理由だけのメニュー。
これはもう我が家の定番中の定番、鰺の梅なめろう。
もちろん、白ご飯にそのままのせても美味しいし、出汁をかけると梅と紫蘇の香り高い美味しいお茶漬けになります。
こうなるわけですね。でも、この日のメインはもう一種。
天茶です。
かき揚げがじつは私、苦手なのですが、これは上手く出来ました。
ポイントは海老の半量くらいをミンチ状に叩いておいて、小麦粉を混ぜて小エビと合わせること。下には海苔も引いているので、揚げやすかったです。
うむ、満足。
京都にいる間は、まったくお魚を食べなかったので、
福岡に戻るとなったときに二人揃って、「お魚食べたいねー」と。
ということでいつも通り、岩田屋の地下へ。お魚も春になってきましたねー。
この日は天然ヒラメ、蛸、みる貝を購入。
あとはほっこり鶏の水炊きでゆるゆるした夜になりました。
京都の家では玄米を置いています。
で、この夜のメニューは玄米ありきで組みました。
個人的に玄米に一番合うのはカレーだろうと思っているので、
珍しく夜のカレー。しかもキーマカレーなので、ラクチン手抜きです。
野菜たっぷりキーマカレー
春キャベツと胡瓜の浅漬け
ポテトサラダ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント