揚げ揚げ大会!
野菜ってシーズンによって食べ方の妙がありますよね。たとえば、冬の野菜はやっぱりじっくり煮込みたい。夏はばりばりぱりぱり、フレッシュに。あるいは、さっと炒める感じ。では、春の野菜は何だろう・・・同居人くんと満場一致で、「揚げだよね!」と。
しばしば言われることですが、天ぷらって実は「蒸し」料理なんですよね。薄い衣をつけて密閉した状態で、一気に高温で熱を通す。中の水分は衣に守られているから、まさに蒸し上げられた感じになる。春の野菜のほくっとしゃきっとした食感にこれはベスト。そして、ワンドロップと朝市で仕入れた美味しい春野菜があるんですから、もうこれはやるしかない。
そして、大活躍の電気フライヤー。野菜を切って、天ぷら衣の準備をして、あとは、少しだけ市販の串カツを買ってきて、ひたすら揚げるだけ。
一番人気は太っいアスパラ。まさに、ジューシーさが際立つ〜。それから、同居人くんはレンコンもお気に召していましたね。ああ、でも万願寺の肉詰めもおいしかったなぁ。
あと、写真にはないのですが、朝市で買った鯖鮨にたっぷりの若竹汁も合わせて、満腹満腹。
揚げ揚げ大会(万願寺の肉詰め、レンコン、葱坊主、モロッコインゲン、アスパラ、豚フライ、うずらフライ、豚味噌フライ)
蛍烏賊と菜の花の酢味噌和え
茎わかめのワサビ漬け(同居人くんが地味にはまってた)
鯖鮨と若竹汁
« 西陣の朝市とパンランチ | トップページ | 新玉ねぎと豚肉の生姜焼き »
「晩ごはん」カテゴリの記事
- オムハヤシ晩ごはん(2016.08.20)
- 茄子キーマカレー(2016.08.19)
- 鶏チリソースと台湾ふう卵焼き(2016.08.18)
- 豚の生姜焼き晩ごはん(2016.08.16)
- 蒸し豚とチャプチェで晩ごはん(2016.08.12)
コメント