本気のおでん
土曜日は午後からお仕事だったので、あらかじめ作れるものを晩ご飯にと考えていました。そうなると、やっぱり食べたいのが、お・で・ん。
我が家のおでんは二日がかり。まず一日目は丁寧に出汁をひき(昆布・かつお出汁)、大根を下ゆで、それから牛すじも下ごしらえ。で、スジと大根を炊いていきます。一方、卵は一緒に煮込まないのが我が家流。水から5分茹でた半熟卵を、濃いめのおでん出汁に漬けこんでおいて、食べる直前に温めると、良い感じの半熟卵になります。
で、あとはこんにゃくを入れて、一日目終了。
で、二日目は練り物系をいれます。こっちは煮込みすぎると美味しくないので、1時間ほど。今回は、京芋をいれたり、蕗のかんぴょう巻きも加えてみました。
完成しました〜。最後にぷくーっと膨れたはんぺんが。京芋が割れてしまったのが、ちょっとビジュアル的に残念でしたが、ホントーに美味しかった!二人して、「大根とろける〜。」やら、「この湯葉天サイコー!」とか、「蕗しゃきしゃき」と言いながら、ぺろりと食べました。
「晩ごはん」カテゴリの記事
- オムハヤシ晩ごはん(2016.08.20)
- 茄子キーマカレー(2016.08.19)
- 鶏チリソースと台湾ふう卵焼き(2016.08.18)
- 豚の生姜焼き晩ごはん(2016.08.16)
- 蒸し豚とチャプチェで晩ごはん(2016.08.12)
コメント