« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »
九州でしか食べない野菜というのは、けっこうあります。その一つが今日の葉にんにく。春先にしか出回らないので、今が食べ時。今日は午後から大学で仕事があったので、帰りにスーパーに寄って、手抜き晩ご飯となったのですが、こういうときはやっぱり炒めものが手早くていいですよね。そして、手抜きの代名詞お刺身。しかし、良いお魚が手に入ったので、それだけで幸せ感でした。「フツーにおいしかった」とは同居人くんのお言葉。ま、日々のあたりまえのご飯ですから、それでいいんでしょうね、たぶん。
スミイカとイサキのお刺身
ブロッコリーの胡麻和え
椎茸のおすましと白ごはん
ここのところ休暇モードで、昨日一昨日とめいっぱい遊んだので、今日からは平常運行です。で、こういうときは、「きちんとしたフツー」のご飯が食べたいところ。で、うちの「フツー」といえば、定番の組み合わせがコレです。魚・たまご・納豆・お浸しという組み合わせですね。博多阪急で買ったレンゴ鯛の干物が思いのほか美味しくて、同居人くんはご飯すすみまくりでした。
レンゴ鯛の干物
だし巻き卵
水菜としめじのお浸し
川口納豆
茄子と豚肉の味噌汁、白ご飯、広島菜漬け
妙に豪華なお昼ですが、本来は昨晩食べるはずのものです。出掛けたついでに結局、おきにいりの回転寿司で晩ご飯を食べたので、そのまま食材が翌日のお昼にスライド。で、なんで、慌てて食べているかというと、今晩はお出かけだからです。
ここのところ、ちょっとバタバタしていたので、すこし息抜きしたいね、ということで、お近くへ温泉ショートトリップです。こういうとき、九州はホント温泉天国ありがとう!って感じで、気軽に出掛けられるのがいいなぁ。
では行ってきます。
あらかぶ煮付け
めかぶ納豆(白ネギと葉わさびもトッピング)
焼きなす胡麻ソース
ほうれん草とニラの卵炒め
あおさの味噌汁と白ご飯
先日作った焼き豚を使ってのラーメン。麺は買ってきた生麺ですが、スープもチャーシューも手作り。たまにこういうシンプルな醤油ラーメンが食べたくなるんですが、福岡ではなかなか食べられないので、自分で作るしかないんですよね。ベースは鶏ガラと焼き海老、味付けは焼き豚を作ったときのタレをベースにしています。
チャーシュー麺(トッピングは豆もやしとブロッコリーの芯ナムル、白髪葱、煮卵、焼き豚)
もずく酢
これも我が家の定番、ストウブで骨付き鶏をじっくり煮込んだカレーです。しっとりジューシーで、スパイスががっつりきいていて、ちょっと専門店の味って感じです。
チキンカレー
茹でブロッコリー・冷やしトマト・マカロニサラダ
ひさびさに作った大福なんですが、ちょっといまいちでした。形も良くないし、あんこももう少し甘くするべきだったかなー。あと一回くらいリベンジで作りたいな。
いちご大福は断固白あん。小豆あんは認めない主義です。朝からせこせこ白花豆を炊いて、漉しました。
さて、いよいよWBC第三回大会。そして、今日からはプロ野球のオープン戦も始まり、まさに球春到来!野球好きにとっては、言うてみれば「お正月」です。
で、同居人くんと「何食べる、どうするー」と相談していたのですが、ともかく大切なのは途中で料理をするためにキッチンに立たなくてもいいもの、それから冷めてもおいしいもの。で、こうなりました。まぁ、だいたい毎度の定番なんですけどね。
おつまみセットは、あおさの卵焼きとチキンロール。あおあおした卵焼きですが、これが本当に香り高くておいしいんだ。
こちらは自家製チャーシュー。同居人くんが「これ、残しておいたら、もっといろいろ使える?」と尋ねていましたが、どうしてほしいのかな・・・ラーメンか?チャーハンか?おこわか?
まぁ、WBCの試合は「おいっ!?」という感じでしたけど、ともかく野球やっててくれりゃー、幸せだわさー。
自家製チャーシュー
マカロニサラダ
キムパプ
豆もやしのナムル
酢もつ
フライドポテト
チキンロールとあおさの卵焼き
福岡の春のはじまりといえば、スミイカ。イカもいろいろ種類がありますが、大人になってから、イカといえば、やっぱりスミイカ。お寿司は断固スミイカだし、パスタをするにもスミイカが一番いいですな。
スミイカのなにが好きって、この歯触り。さくっとした感触と、軽い甘み。昨日はお刺身を楽しんだので、今日はげそをパスタに。もちろん、季節の浅蜊をたっぷり合わせて。
浅蜊とスミイカのパスタ(パスタはリングイーネ、がっつりニンニクと唐辛子をきかせて、トマトベースで仕上げました)
蕪のクリームスープ
同居人くんがいるので、しっかり朝ご飯。メインはおにぎりではなく、昨日、岩田屋で購入してきた生のあおさです。これが、二人とも大好物で、しかも春の一瞬しか出回らないので、貴重なんです。まずはシンプルにお味噌汁に。甘めの麦味噌にあおさの磯の香りがホント合う。ほっこり〜。
おにぎりプレート(鴨味噌海苔おにぎり、じゃこと蕪の葉おにぎり、ウィンナー、煮卵、ほうれん草胡麻和え)
リンゴと苺
あおさのお味噌汁
同居人くんがひさしぶりに福岡に戻ってきてくれました。岩田屋の地下で待ち合わせて、食材を物色。冬から春の変わり目で、本当に華やぎのあるラインナップ。二人ともテンションあげあげです。まぁ、福岡なので、やっぱりお魚。もう鍋って季節でもないので、お刺身たっぷりでいきましょう。
まずは冬のなごりの寒ブリ(五島列島)、サヨリ、スミイカ三点セット。
こちらは同居人くんリクの芝海老唐揚げ。いや、私は車エビを手にとって「ぷりっぷりのエビ天とかどーお?」と質問したのですが、「いや、ぱりぱりで」と言われ、こうなりました。これがビールのつまみにいいんだなー。
あとは、春野菜の天ぷら(つぼみ菜、タラの芽、いんげん)
鶏肉と蕪の酒粕煮、新物めかぶたたきポン酢、イカ刺し丼でおなかいーっぱい。
ちょっと風邪っぴきの方がおりますので、あつあつメニューのお昼ご飯。卵を落としたチゲうどんです。そして、たっぷりビタミンをとるためのネーブル。和歌山はさすが柑橘王国で何食べても美味しいです♪
お手抜き感満載ですが、母親に変わって実家でご飯を作っています。疲れて帰ってくる人がいるので、やっぱりほっこりしたものがいいよねってことで、ソーキ汁。じっくり煮込んで脂もすべて取り除いて、あっさりほっこりです。あとはサラダと炒め物でごくごくフツーのご飯になりました。
ソーキ汁(お味しみしみの大根に、ほろほろの豚肉♪)
小松菜と烏賊のにんにく塩炒め
白菜とツナのヨーグルトサラダ
諸般の事情により実家に戻ってきています。月曜日の朝までこちらにいて、その足で東京出張に入る予定です。いろいろバタバタしていて、ご飯係として働いているという感じなのですが、それでも合間に色々食べています。
で、こちらは、「まるやま」さんのラーメン。和歌山ラーメンには「井出系」と「車庫前系」の二つがあるのですが、その車庫前系のなかで私が好きなのが、ここ。シンプルな醤油ラーメンですが、こういうのって最近あんまりないんですよね。
相変わらずバタバタしていたのですが、ようやく一段落した週末。ちょっとゆっくり好きなものを食べようと思い、ぼちぼち美味しくなってきた有明産の浅蜊を購入。こちらに来て、好きになった食材の一つですが、基本的に春先しか食べません。だって、この時期が一番美味しいし。で、やっぱり浅蜊と言えば、パスタですよね♪ロッソにするかビアンコか悩んだのですが、キレイなトマトが安く出ていたので、ロッソで!我が家はイタリアンパセリのかわりに紫蘇をたっぷりトッピングするので、和風です。
和風ボンゴレロッソ(浅蜊の身がぷりぷり大きい。ニンニクの香りとぴりっと辛い唐辛子。出汁を吸ったリングイーネ。完璧)
ブロッコリーの胡麻和え
手抜きランチふたたび。手抜きをするには、やっぱりワンプレートですよね。
ひさびさにカレーが食べたくなったのですが、スープカレーも面倒だし、チキンカレーを自分一人のために作るなんてばかばかしい。となると、キーマ一択です。お肉のかわりにみじん切りにしたシメジでボリュームアップ。ちょっとしたダイエットメニューになりました。
福岡に戻っていたら、私のランチなんてこんなもんですよ。この日はたっぷりお野菜が食べたかったので、いろいろとナムルをのせたビビンパ風丼。わしわしっと食べちゃいます。
2月はゆっくり原稿仕事を、と思っていたのですが、そうもいかない状況になったので、福岡にいる間はひたすら仕事をしています。ともかく資料に押しつぶされそうになりながら、(ていうか、もう実際デスクの上で資料がなだれまくり)必死でPCに向かっております。
ビビンパ風丼(にんじんナムル、きのこナムル、ほうれん草ナムルに牛蒡サラダとピリ辛のひき肉、そして、もちろん目玉焼き−)
けんちん汁
近所のスーパーにいったら「新物」と書かれたホタルイカのパックが鎮座ましましていました。もうホタルイカかーとびっくりしたのですが、新物は見逃せない主義。さっそく購入して、春の定番パスタを作ることに。これ、同居人くんは初めて食べるパスタだったのですが、絶対に彼好みだなと思っていたんですよね。予想は的中。「がっつりしてるなー」と言いながら、がつがつ食べていました。ホントは白ワインでもいっぱいくらい飲みたい濃厚味だったんですが、この日は夜に飲むつもりだったので、我慢我慢。
ホタルイカと菜の花のパスタ(ホタルイカとニンニクをオリーブ油で炒めて、ワタをつぶして、ソース状にするのがポイント。あとは湯むきしたトマトをいれて味を調えるだけ)
蕪のクリームスープ
いまだに先週の京都で食べたご飯をアップ中。いいんです、福岡に一人でいるときはたいしたもの食べていませんから・・・忙しいし・・・会議ばっかりだし、今週。
で、これは土曜日の朝ご飯。あいかわらず早起きの同居人くんはお腹をへらしているし、なによりも、この新しい小丼を使いたかったのです。木曜日にyamahonさんにお伺いしたとき、同居人くんに「なんか欲しい器ある?」と尋ねると、「がつがつメシ喰う丼がほしい」というリクエストがあったので。で、本当に理想的な大きさの丼があったという幸運。
うちは基本的に「カツ丼」とか「親子丼」とか「牛丼」とか、あの手の丼物は食べないのですが、そのかわりによく食べるのが、魚介系の丼です。そのなかでも最頻出がこのしらす丼。今日は贅沢に明太子も添えてみました〜。
しらす丼
小松菜とぱりぱりお揚げの辛子和え
キュウリと蕪のぬか漬け、味噌汁
前日、Nむらさんで飲めや喰えやを楽しんだ私たち。朝からしっかり鯖寿司の朝ご飯を食べて、それから某大学までウォーキングをしてきました。で、ランチは大学近くでいつものつけ麺屋さん。私がちょっとご無沙汰していたので、どーしても食べたかったのです。
で、帰ってきて、まったりして、晩ご飯の支度。今日のメインはこの鶏肉。以前、いつもの洋食屋さんに行ったときに、うちの近所のかしわ屋さんを勧めていただいたので、さっそく買いに行ってきました。事前に塩を揉み込んで、ほどよく水分を抜いたところで、あとはフライパンでじりじりゆっくり焼くだけ。で、でた脂で、これまたじりじりと蓮根を焼き付ける。鶏肉のうまみを吸った野菜って本当においしいんですよね。
のーんびりご飯を食べて、少しテレビを見たら、近所の銭湯に。1時間ほどまったりお風呂に入って、はい、おやすみなさい。なんて健康的な生活なんでしょう(笑)
で、いつもの祇園Nむらさんに行ったわけです。
毎度ながらの「スナック」な感じ。カウンターのお客さん同士がわいわい喋って、もう最後の方は訳わかんない感じでしたが(ていうか、飲み過ぎ)。相も変わらず楽しいお店です。やっぱりね、ただ食べるだけじゃなくて、接客あっての店ですよ。同居人くんも私もご機嫌で帰途につき、帰ってバタンキュー。
相変わらず時差ぼけをしている同居人くんは4時起き・・・私も結局5時過ぎには起きて、口を開いたと思ったら、「お腹すいたね」。しかし、朝ご飯にすばらしいものがあったのです。そう、Nむらと言ったら、これ、Nむらと言ったら、鯖寿司ですよ。
というわけで、おすましだけちゃちゃっと作って、まだ暗い夜明け前に、鯖寿司をむさぼり喰う二人組・・・(笑)しかし、相変わらず旨い。同居人くんは、大好物なので、たぶん3分の2は彼が食べたと思われます。ちなみに、鯖寿司の上に千枚漬けがのっているのが冬バージョンで、「八坂の雪」というネーミングなんですね。
今回はホントよく飲んだので、メニュー詳細はなしです。
同居人くんがイギリスでの口頭試問を終えて帰ってくるのに合わせて、私も京都へ。正月明けからずっとバタバタしていたので、ちょっと休暇モードです。しかし、イギリスから帰ってくると、どうしても時差ボケがひどくて、同居人くんはしばらく早起きになります。まぁ、早起きすると一日長いから楽しくていいんですけどね。というわけで、ある京都での一日。
朝ご飯。買い物にも行ってないので、本当にあり合わせ。冷凍庫にあった佐藤水産のルイベ漬けを解凍して、おむすびに。海苔すらなかったので、おぼろ昆布をトッピング。お漬け物は、蕪と蕪の葉。ちなみに私はおむすび一つでしたが、同居人くんには二つ。お味噌汁と香ばしい玄米茶で朝ご飯。
食べ終わってから、散歩に行こうということでお出かけ。ちょうど探していた資料が大谷大学にあることがわかったので、テクテクと歩いて出掛ける。で、ついでに、北大路に出来たジェラート屋さんへ。
季節限定のフレーバーもいろいろあって、好きなだけ盛り合わせてもらえる。で、私はこうなりました↓
季節物のリンゴのソルベ・いちごのチーズケーキ・ヘーゼルナッツキャラメル。これにホットコーヒーをつけて、同居人くんとまったり午前の(笑)お茶タイム。なんせ、6時起きなんで一日長い。で、再び、お散歩。「ランチはどうしようかー」と話しをしながら、なんせ暖かい気候だったので、「さっぱりしたもんがええね」と。はじめは、かね井さんで蕎麦でもという話だったのだけど、実はこの日の夜はいつもの祇園Nむらさんでの晩ご飯が入っていたので、「かね井行くと、飲んでしまうよねー、お酒」。したがって、お酒を飲まないランチ・・・で、こうなりました↓
北に暮らす人間の夏のソウルフード。サカイの冷麺♪夏のソウルフードと書きましたが、年中やってます。ひさびさに食べたけど、おいしかったー。
で、帰ってお昼寝して、お風呂に入って、いざ祇園へ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント