« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »
さぁ、しばらくはダラダラすごすぞ、お酒飲むぞ!というわけで大晦日のアテセット。その場で料理したのは、天ぷらだけです。多めに揚げて、年越し蕎麦の具にしようという計画。
天ぷら(ちくわ磯辺揚げ、モロッコインゲン、レンコン、牛蒡)
かまぼこセット(牛蒡巻きと南蛮焼き)
漬け物盛り合わせ(キュウリ漬け、千枚漬け、蕪柚子香漬け)
ふろふき大根(画像なし)
もちろんメインはいつものOさんのおせち(というかアテセット)。んーーー、蒸しあわび美味しい−。あと、今年のからすみはかなり良かったですね!煮穴子もとろけるー。
のーんびり同居人くんと熱燗をさしつさされつ。アメトークの特番を見ながら、大笑いして、ゆっくりと年がかわっていきました。
2013年のおせち完成しました。まぁ、もうほとんど定番ですね。しかし、ごまめもくわいも、黒豆もないものをおせちと呼んでいいのか・・・
まず、一の重
菜の花辛子和え、龍皮巻き、牛肉八幡巻き、龍目揚げ、小鮎甘露煮
だし巻き卵、レンコンのかつお梅和え、鳥もも七味照り焼き、南蛮焼き
海老うま煮、高野豆腐、蕗の青煮、手まり麩、こんにゃく、椎茸甘煮、タケノコ、海老芋
大晦日のお昼は必ずカレー。うちの実家の伝統です。おせち準備でたくさん出た金時にんじんの端っこがたっぷり入って甘ーい。今日は朝から掃除/洗濯/おせちとこまごま動き回ったので、お腹がすきました。同居人くんは大盛り二杯食べていましたからね。
ポークカレー・ゆでブロッコリーと冷やしトマト
部屋の照明のせいで、ちょっと写真が見づらいですね。まぁ、たいしたご飯じゃないので、問題なしです。今日はおせち準備にとりかかったので、その残り野菜を使っての晩ご飯です。なので、統一感ゼロ。ともかく冷蔵庫を空けるためのメニュー。
ポークチャップ
白菜とベーコンの和風クリーム煮
マグロ納豆黄身醤油
かきたま汁、白ごはん
今日は朝からおせちの買い出しにでたり、掃除をしたり、年末らしい一日です。そんな日のランチは、がっつりボリューミーなおうどん。ピリ辛のきんぴら牛蒡に、甘辛く炊いた牛肉。七味をかければ、薫り高くて、あったまりますよ。
怒濤の忙しさの12月も27日の研究会で終了しました。今月はホントよく働きました。ていうか、休みゼロ。最後はかなりへろへろでしたけど、なんとか乗り切った。最後に仕上げた発表も、なかなか評判よかったし、まぁ、苦しんだけど結果オーライ。で、28日は同居人くんのご実家に行くので、その前に冷蔵庫をさらえてしまいましょうというランチ。ホントあり合わせです。
ベーコンエッグ、ニラと蒸し鶏の胡麻和え、長いも納豆、
きんぴら牛蒡、明太子、わかめと揚げの味噌汁、白ご飯
〆切間近の切羽詰まりご飯。丼物でがっつり手抜きです(笑)
和風チキンステーキ丼
もやしとニラの胡麻和え、もずく酢、椎茸味噌汁
遅ればせながら、12月中頃の写真をアップ中。まぁ、アップするほどのものでもないんですが、忙しいときでも、この程度はちゃんとご飯食べてますよってことで。まぁ、時間ないんだから、手を抜けばいいのかもしれないけど、たぶん、これって最後の一線なんだと思います。
もやしとニラとゆで豚の胡麻和え
絹厚揚げ焼き
蕪の葉をトッピングした納豆、もずくの味噌汁、白ご飯
同居人くんリクエストにつき、我が家の定番鶏飯です。じっくり煮だしたスープがおいしい。しかし、仕事がせっぱつまって時間がなーい。このままだとクリスマスも華麗にスルーしなきゃいけないことに・・・・なんとしてもがんばらねば。
奄美ふう鶏飯(今日はもみじと手羽先でスープ作成。)
同居人くんがいるので、相変わらずがんばってご飯を作っています。というわけで、今日は大分ふうの鶏天。衣はいわゆる天ぷら衣なんですが、その前に下味をしっかりつけているのがポイント。醤油・酒・ニンニク・生姜で30分ほど鶏むね肉をつけ込みます(モモでもいいけど、ムネの方がさっぱり食べられます)
今シーズン初の粕汁。今日は久保本家さんの粕を使いました。冬はやっぱり粕汁だわー。
鶏天とネギ天ぷら
粕汁
ほうれん草とえのき茸のお浸し
胡瓜と新生姜の浅漬け、白ご飯
同居人くんと一緒の晩ご飯。さて何作りましょ、とお尋ねすると、「洋食!」。そう、冬と言えばstaubを使った洋食が食べたくなります。「ハンバーグ」?「シチュー」?「グラタン」?とか考えたのですが、同居人くんリクエストにつき「チキンカレー」に。骨付きのおっきい鶏肉をそのまま煮込みます。これがホントおいしいんです。同居人くんはご飯だけじゃなくて、パンでソースをすくって食べ尽していました。感想は「やっぱさー、冬の洋食はほっこりするよねー」とのことでした。
チキンカレー
ポテトサラダ、水菜とトマトのサラダ
金曜日の夜、仕事が終わってから京都に移動して、同居人くんと合流して、いつもの洋食屋さんでお祝いディナー、土曜日は午後から学会&懇親会。日曜朝イチで福岡に戻って、午後から合同ゼミ。で、今日。もうヨレヨレです。ヨレヨレだけど、仕事はしなきゃいけない。だからちゃんとご飯食べようってことで、炊き込みご飯。同居人くんがこちらに戻ってきてくれているので、がんばって作りました。
タイミングよく、同居人くんのご実家から一湖房の鴨ロースが届いたので、それを使っての炊き込みご飯。鴨ロースの漬けダレを出汁で割ったもので、ご飯を炊いています。具はもちろん鴨ロースと、もう出ていた新牛蒡に生姜、人参。
はー、おいしかった。
鴨と新牛蒡の炊き込みごはん
ほうれん草としめじの卵炒め
ネギダレ奴
白菜の浅漬け、アオサの味噌汁
長らく「休み」っちゅうもんをとっていません。たぶん、前回京都に行って以来。というわけで、かなりへろへろです。とりあえず一日ゆっくりする日が欲しいのですが、なかなかとれそうになく、「あとちょっとあとちょっと」と自分に言い聞かせながらがんばってます。明日の夜は京都に帰るので、ようやくほっと一息かな。晩ご飯はお祝いパーティー。いつもの洋食屋さんでワイン飲み倒してきます。
蕪とキャベツのチキンクリーム煮
菜の花のバターソテーとウィンナー(もう菜の花ですよ!)
白ごはん
月末〆切に向けて邁進中。しかし時間が足りません。本当はもっと丁寧に仕事したいのに、絶対的に時間不足。それでも、楽しい着想がおりてくるとテンションあがるし、なんだかんだ言って、仕事好きだよなと痛感。
そんななか、超大型の朗報が。来年も慌ただしい一年になりそうです。
味噌ラーメン(毎度おなじみチャンポンベースのピリ辛味噌ラーメン。野菜たっぷりであったまるー)
月末にひとつ〆切を抱えているせいで、時間がありません。ていうか、なんでこんな年末ギリギリまで仕事なんですか・・・。とか文句言いつつ、やっぱり論文書くのは楽しかったりするので、困ったもんですね。しかし、脳みそはカロリーを食います。ホントお腹空くんですよね。あと甘いもの。ちょっとダイエットしなきゃいけないのに、この状況はきつい。でもまぁ、仕事優先ですから、がっつりランチです。いわゆる豚キムチ丼なんですが、その上に崩した豆腐と胡麻油をかけています。これ、ネタ元があって、夏にマツダスタジアムで食べた「キムショーの豚キム丼」です。がっつり辛い豚キムチにひんやり美味しい豆腐、そして、ごま油の香ばしい香り。パーフェクト。
食卓全景
豚キム豆腐丼
水菜のお浸し、蕪の浅漬け、大根と人参の味噌汁
ちょうど一週間前の話なんですが、学会で別府に行っておりました。午後から出席予定だったので、その前にもちろん腹ごしらえ♪選択肢は一択で別府冷麺です。そうなるとやっぱりここ、「きりん亭」になる。
正統派別府冷麺の佇まい。クリアーなスープに牛肉のチャーシューとキャベツのキムチ。麺はその場で製麺機にかけるできたてで、かなりのむちむち感。地元の人しか食べにこない感じの空間で、スーツ姿の女一人、けっこう浮いてたかも、と後になってちょっと恥ずかしくなったり。
同居人くんは、ここの冷麺が大好きなので、さんざん「いいなーいいなー」と言っておりました。まぁ、年明けにでも湯治がてら行ってもいいかな。再訪したい居酒屋さんもあるし、明礬温泉のあの濃厚なお湯にも入りたいしなー。
近頃、ブログを放置しておりましたら、「元気にしているのか」とお叱りいただきまして・・・。まぁ、元気です。ただ、なんかブログって、どうしても長い文章を書くことになるので、ここのところ忙しい身としてはいささか億劫でinstagramuでは毎日の食事の写真を残しているため、こちらがおろそかになっていました。しばし、時間をさかのぼってアップしていきます。まずは今日の朝ご飯から。寒かったので、けんちん汁を、と思ったのですが、味噌味が食べたかったので、けんちん汁味噌バージョン。
味噌けんちん汁
納豆、明太子、炊きたて白ご飯
蜜柑
メンタルの調子が悪くなると、片付けがめんどくさくなったり、食欲が落ちたりしますが、そんなときほど、キチンと生活することが大事。生活が荒れると、悪循環にはまります。そんなわけで、手抜きだけど、形だけは整えたランチ。
肉豆腐(牛こま・木綿豆腐・しらたき・しめじ)
キャベツとにんじんの卵サラダ
トマトと青紫蘇のマリネ
わかめの味噌汁・白ご飯
日々寒うございますね。そうなると圧倒的にスープが嬉しい。というわけで、日々スープ生活です。といっても、たいして難しいものを作るわけではなくて、牛乳と出汁がわりになる何か(ベーコンとか、貝柱とか、ツナ缶とか)があれば、それだけでクリームスープを作ってしまいます。まぁ、生クリームはカロリーが高いから避けているという理由もあるのですが。
で、今日は、塩豚とキャベツを牛乳で煮込んだスープ。あとは、さっぱりとパスタを合わせました。たまに食べたくなる明太子パスタです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント