納豆冷や汁定食
冷や汁言うてますが、思いっきり似非です。たぶん「冷や汁」の正しい定義としては、焼いた魚(鯵とか鯛とかカマスとか)をほぐして、味噌とあたって、焼いたものを出汁でのばす、というものだと思うのですが、もう全く違う食べ物になっています、今日は。そもそも魚系入ってないし。私としては、冷たい味噌汁で薬味がたくさん入っていれば「冷や汁」と総称しているのですが、まぁ、本場の方からすればおかしいんだろうな(笑)しかも、宮崎での正しい読みは「ひやじる」ではなく「ひやしる」と濁らないということを最近初めて知りました。
どうも若干夏バテ気味なので、冷たいものとか、辛いものとか、酸味の効いたものとか、味にメリハリのあるものが食べたくなります。なので、和え物もシンプルにお浸しではなく明太子和え。
食卓全景。
豚肉の大蒜醤油炒め(茹でブロッコリーと冷やしトマトぞえ)
水菜とエノキ茸の明太子和え
納豆冷や汁(茗荷・紫蘇・きゅうり・オクラ・納豆)
大根・胡瓜・人参の浅漬けと白ごはん
« ピーマンと豚肉の胡麻味噌炒め | トップページ | 湯葉あんかけうどん »
「お昼ごはん」カテゴリの記事
- とろろ大会(2016.08.20)
- 明太子パスタと枝豆ポタージュ(2016.08.17)
- しらす丼(2016.08.16)
- フレッシュトマトと鯖缶のパスタ(2016.08.11)
- 自家製サルサでタコライス(2016.08.10)
コメント