4月1日のお昼ごはん
接写ふたたび。
この唐津は、値段が値段だったので、
かなーり悩んで買ったんだけど、
やっぱり映えるなぁ。
今のところ、お刺身にしか使っていないんだけど、
他はどういうのがいいのかな。
菜の花とかよさげだけど。
器が増えてくると、料理とのスタイリングを考えるのが、
本当に楽しくなる。
というか、器買いに行くときも、
「これに何盛りつけよう」って視点なので、
私は純粋な器好きというよりも、料理メインなのかもしれない。
若い頃は、白くてシンプルな器が、
手っ取り早くかっこよく見えるような気がしていて、
そのあとは、しばらく土物ブームがあった。
そして、今はもうなんでもあり。
アンティークの絵付けの華やかさも、
粉引の質実さも、それぞれに好き。
ところが、今度はそうなってくると、
食卓全体での器の取り合わせが難しくなってくるんだなぁ。
うーん、まだまだ精進ですわ。
で、今日はこの唐津を出した瞬間、
「他のお皿、どうしよう。。。」と。
で、結果、こうなりました。
こういうとき小鹿田焼って万能♪
茄子と豚肉の味噌炒め
(今更ですが、小鹿田焼のお皿。手頃な値段で便利です。
茄子の味噌炒めはホントにご飯に合うー。今日は手軽に、とり野菜味噌を使いました。)
春キャベツとキュウリの塩揉み
(茗荷をたっぷり入れて)
おろし納豆
太刀魚のお刺身
(これが300円で買えるって、福岡すばらし)
えのき茸のおすまし
茄子に茗荷に春キャベツ、季節が変わったことを感じさせる献立です。
« 3月31日のお昼ごはん | トップページ | 4月3日のお昼ごはん »
「お昼ごはん」カテゴリの記事
- とろろ大会(2016.08.20)
- 明太子パスタと枝豆ポタージュ(2016.08.17)
- しらす丼(2016.08.16)
- フレッシュトマトと鯖缶のパスタ(2016.08.11)
- 自家製サルサでタコライス(2016.08.10)
コメント