2月22日の外ごはん
本日はいつものOさんでご飯。
なんというか、
私にとって最もくつろげる店かもしれない。
百合根ごはん
(いつ食べてもここのご飯は瑞々しくておいしい)
くみあげ湯葉の白味噌仕立て
(Oさんで初めての白味噌。
うーん、滋味豊かとはこういうことか。湯葉と白味噌の組み合わせ気に入りました)
明石のひらめ、太刀魚、舞鶴のとり貝
(とり貝は解禁前なんですけどねー)
伊勢エビの蕪蒸し
(いやー、これおいしかったなぁ。
半身に切った伊勢エビの上に、滑らかな蕪のすりおろしがたっぷりのっています。
そして、そのまま蒸し上げ♪ 伊勢エビの味噌と蕪がーーー)
アワビの生揚げとフキノトウ天ぷら
(本日ナンバーワンか。
中はレアーにあがったアワビは磯の香りがすばらしい)
鷹峯のおねぎをすっぽんの出汁で炊いて
(これもおいしかった。すっぽん出汁とネギが甘いこと)
酒アテに生のくちこ
(半生じゃなくて、生ですよ。
Oさんと「これ、白ご飯にかけたいなー」と盛り上がりました)
琵琶マスのつけ焼き たっぷり木の芽
(油には木の芽が合うんです。琵琶マスは少しこぶり)
酒粕をつかった炊き込みごはん
(酒粕はもちろん弁天のもの♪なので、そんなにくどくない)
鯖寿司
(大きな鯖に昆布を巻いて。
これは去年の海苔巻きバージョンの方が好きかも)
〆のおそば
くわいのお餅
お土産にポン酢をいただきました。
しかも二本(一本は同居人くん用だそうです)
そのあとはいつものバーで常連さんたちとバカ話。
ホント、ばかなことしか話していない。
いつもの京都の私の日常が、まだそこにはある、そんな感じでした。
« 2月21日の外ごはん | トップページ | 京都でアンティーク »
「外ごはん」カテゴリの記事
- ピザ祭り!(2016.08.14)
- お気に入りの四川料理屋さんでディナー(2016.08.06)
- お誕生日ディナー(2016.07.17)
- お気に入りの中華でお祝い(2016.05.16)
- 広島でお魚大会(2016.04.29)
コメント