8月16日の外ごはん
本日は、両親の還暦祝いということで、京都へ。
こういうときは、信頼できるお店に頼むに限る、ということで、
いつものようにOさんに。
食事のあと、送り火を見に行く予定だったので、
5時ジャストに入店。
今回は人数が多かったので、奥のお部屋をお願いしていた。
いつもは同居人くんと二人か、もしくは、一人メシなので、
個室に入るのは初めて。
そんなわけで、8月のお祝いメニュー。
新蓮根の蓮蒸し
(立派な蓮の葉のうえに、Oさん独特のフレッシュなごはん、
そして、滋味深い蓮根のすり流し。あー、Oさんのご飯は本当においしいなぁ)
揚げ茄子と阿久根のウニ
(こっくりと揚げられた茄子にウニがよく合う。
ウニと茄子って定番の組み合わせだけど、やっぱりいいなぁ)
アワビのお刺身とタコのお刺身
(このアワビが!!!蒸しアワビか、というくらいに味が濃い。
今思い出してもおいしかった。あと、タコは胡麻油で、という珍しい趣向)
鱧餅のお椀
(ごくごく飲みほしたいようなお出汁・・・・。もっと飲みたかったなぁ)
酒肴としてへしこ
(ある意味、今回最大のサプライズ。とてもフレッシュな鯖へしこ。
噛むとじゅわっと脂が~~。たまらんアテです。
思わず、竹鶴13BY生一本をオーダー)
うざく
(あさかぜキュウリの三杯酢と天然鰻の筒焼き。
鰻のパリパリがおいしい)
鱧おとし 丸ごと梅干しと一緒に
(梅干しを崩しながら、鱧と食べます。定番のお味)
と、ここまで順調にコースを消化したところで、どとんと大皿がきました。
お祝いということで、なんとお寿司!
しかも、赤飯!しかも、なんか、すごい大皿!(ベネチアンのお皿でした)
正確にいうと、赤飯を酢飯にして、
上には、湯引きの車エビ、ウニ、ヒラメ。
赤飯に酢飯??と思うけれど、
赤飯の甘みと酢がとても合う。
それよりなにより、私と同居人くんはお皿にめろめろ。
同居人くんは、ずーっと皿の表面をなでているし(笑)
あとで訊くと、かなり、かなりな逸品だそうです。
そして、〆のもずく素麺と、焼きワラビ餅。
4人いたので、お酒は弁天の玉栄と青ラベルを両方並べてダラダラと頂きました。
丁寧にお祝いのメニューを組んでいただいた、Oさんに感謝です。
さて、次は秋メニューだな。
« 8月16日の朝ごはん | トップページ | 京都つれづれ »
「外ごはん」カテゴリの記事
- ピザ祭り!(2016.08.14)
- お気に入りの四川料理屋さんでディナー(2016.08.06)
- お誕生日ディナー(2016.07.17)
- お気に入りの中華でお祝い(2016.05.16)
- 広島でお魚大会(2016.04.29)
コメント