1月24日のお昼ごはん
極寒のヨーロッパから帰ってきた私ですが、
なんか京都もめっちゃ寒いぞ。
というか、寒さの質が違うというか。
底冷えがひどいので、寝る前には寝室を暖房で温めておかないと、
寒くて眠れないし。
同居人くんがいれば、天然湯たんぽさん(笑)なので、大丈夫なんですけど。
それにしても、昨日はよく遊びました。
というか、遊ばされた。
私自身は、子供が苦手だし、子供に好かれるタイプでもないんだけど、
なぜか、ここの家の子供たちにはなつかれていて、
私自身も、ここの子供たちはそんなに苦手じゃない。
(とはいえ、おままごととかはちょっと・・・・)
3歳半と2歳半だけど、言葉がキチンと通じるので、楽なのかも。
私は子供だからって、子供コトバで話すのだけは嫌なんだけど、
ここの子供たちは、明晰なコトバを使うので好き。
とはいえ、フルパワーで遊ぶよなぁ。子供って。
寒いし、寝不足だし、お疲れ気味なんで、
今日は煮込み麺にしました。
・白菜の煮込み麺 柚子胡椒風味
(あらかじめ鶏ガラスープで白菜をくたくたに炊いておいて、
そこにスタンダード棒ラーメンをいれて煮込んでいます。
トッピングは水菜と蒸し鶏)
« 1月23日の生活 | トップページ | 1月25日のお昼ごはん »
「お昼ごはん」カテゴリの記事
- とろろ大会(2016.08.20)
- 明太子パスタと枝豆ポタージュ(2016.08.17)
- しらす丼(2016.08.16)
- フレッシュトマトと鯖缶のパスタ(2016.08.11)
- 自家製サルサでタコライス(2016.08.10)
私もどちらかというと子供が苦手
子供がいないので距離感がわからないっていうものあるのかな
どう接していいか迷ってしまっていけません(;^_^A
それにしても子供って親のとおりに育つんだなあって思います
行動や話し方が似ているので怖いくらい
食べ方や物の扱い方もそうだし
赤ちゃん言葉や高いトーンで話しかける親だと
子供も声が高くなるのね
投稿: nyanko | 2010年1月24日 (日) 14時44分
そうなんですよね、どう話したらいいのかわからないんですよ。
赤ちゃん言葉なんて、絶対ムリだし(笑)
なので、私は徹底してフツーの言葉使いを通します。
友達のところは、両親もぜったいに子供に対して赤ちゃん言葉とか、子供扱いせずに、キチンと論理的に話すので、私とでも意思疎通ができるという、なかなかに珍しいお子さんなのです。
投稿: まき | 2010年1月24日 (日) 19時14分