10月15日のお昼ごはんとヨーロッパつれづれ
同居人くんがパスタを食べていたので、
何となく対抗して、私もスパゲティで。
というか、二人暮らしの頃からの習慣で、
ランチはやっぱりご飯→麺→ご飯のローテーションになってしまう。
本日はちなみに明太子パスタ。
普段はレモンとバターで味付けをするんだけど、
今日はふと、「あ、リモーネ(レモンフレーバーのオリーブ油)を使ってみよう」と思いついて。
これがなかなかの大ヒットで、今後はこのパターンにしようかな。
しかし、リモーネは使いでがあるな~。
ところで、一つの前の同居人くんのエントリを見て、
うーん、と唸ってみる。
料理の基礎がまったくない人に教えるのってなかなかに難しい。
たぶんキレイに炒められなかったのは、IHの火力のせいと、
あとは、炒め油がなくってバターを使うということだったので、
「火が強すぎると焦げるよ~」と言ったから、同居人くんは弱火にしすぎちゃったんだろうな。
料理ってたぶんに「加減」が作用するところが大きい。
この「加減」ってものが曲者なんだよな。
あと、そのパスタは何だい?(笑)
マカロニグラタンか?それとも、マカロニパスタのチーズソースか?
うーん、謎は深まるばかり。
昨日、スカイプで話したときに、「サンドイッチくらいなら作れるでしょ?」と言って、
色々と買ってくるものを教えたのだが、
同居人くんが買ってきてくれたものは、ことごとく私がイメージしたものとは、
ちょっとずれていた(笑)
私がイメージしていたのは、こういうの↓
これは、2年前にドイツに行った時にとった写真。
(同居人くんになんとかわかりやすく伝えようと思って、
古いカメラから引っ張り出してきた画像です)
このときは、少し長い学会出張だったので、ベルリンの大学に
後輩と二人で学生寮を借りた。
キッチン付きだったので、けっこう料理ができて便利♪
で、ですね。クロワッサンの隣のお皿を見てください、同居人くん。
こういうチーズとか、ハムはありませんでしたか?
まさかドイツにしかないってことはないような気がするんだけど・・・・
こういうのを買ってね、で、パンに挟むといいんですよ~
あと、ハムの隣に添えているのは、ベビーリーフのパックとトマトです。
たぶん、ベビーリーフのパックは、昨日の野菜炒めパックと同じコーナーにあるはずよん。
出張先でもこれくらいのものは食べられるんだから、がんばれ!
とはいえ、すべての躓きは、インスタントラーメンが持ち込み不可になって、
事前に荷物にいれた棒ラーメンやら半田うどんを、結局持って行けなかったことですね。
あ~~早くこっちから救援物資を送らないと♪
・明太子パスタ(パスタと一緒にエノキ茸を茹でています。で、上のトッピングは蕪の葉)
・コールスローサラダ ハムぞえ
・手羽先のスープわかめ入り
« 10月14日の生活 | トップページ | 10月15日の晩ごはん »
「お昼ごはん」カテゴリの記事
- とろろ大会(2016.08.20)
- 明太子パスタと枝豆ポタージュ(2016.08.17)
- しらす丼(2016.08.16)
- フレッシュトマトと鯖缶のパスタ(2016.08.11)
- 自家製サルサでタコライス(2016.08.10)
コメント