今日は午後からかっつり遊んできました~。
まずは、映画。「エヴァンゲリオン 破」です。
うーん、うーん。
大学時代にエヴァのアニメ編に衝撃をうけた人間としては、
今回の「破」はなぁ・・・・・
「なに、ちょっと幸せな雰囲気かもしだしてんだよっ(怒)」という感じです。
エヴァの魅力って救いのない陰惨さだと思うのですが。
なんというか、一般向けにわかりやすくしたのかな。
にしても、大画面で、こういうロボットアニメの派手な戦闘シーンを見るのは
なかなか爽快ですね。
(同居人くんいわく、「景気よろしな~」)
あと、やっぱり絵がきれい♪
ま、総じて私としては、中村うさぎが文春(だったかな?)で書いていた論評に賛成です。
映画のあとは、日本酒バーTさんに勧められたカイロプラクティクへ。
パソコン仕事をする人間の性として、二人ともすごい凝り性。
にしても、ここは良かったな~
すっかり気持ちよくなって、今日の晩ごはんは、六角高倉のNさん。
こちらのご主人とも前の店からのお付き合いなので、ずいぶん長い。
もともとは本当に素敵なお蕎麦屋さんをやってらっしゃたのだけど、
なんと、蕎麦アレルギーを発症され・・・・お店をたたまれ。
それからが、試行錯誤の日々。
色んなお店の形態を転々と(居酒屋→割烹→また居酒屋)。
たしかに、お蕎麦屋さんの時代からおつまみとして出される料理には定評があった。
っていうか、むしろ、こっちが目当てだった人も多かった。
(私もそうです)
ただ、店舗が変わって、炭火焼ができなかったり、いろんな問題があって、
以前のような形態がなかなかできずにいた。
それがようやく!前と同じ料理が出せるようになって。
私はそれをどうしても同居人くんに食べてほしかったのだ。
今日は、結局、昔話をNさんとしながら、同居人くんに「おいしいやろ~おいしいやろ~」と
言いまくってきました(笑)
(同居人くんは、蕎麦屋時代を知らない。
「蕎麦ね~おいしかったんですよ~(笑)」とはNさんご自身の弁。)
本当は、コースが設定されているお店なのですが、
私はいつもこちらではアラカルトです。
(しかも、メニューにないものを頼む。テキト―につくってもらってばっかり)
・つきだし おこげの海老あんかけ(いつもの定番♪)
・今シーズン初の生牡蠣
(うーん、おいしい。個人的には夏の岩カキよりも、やっぱりふつうのカキが好き。
岩カキはちょっと濃厚すぎるんだよな)
・ゆでたて枝豆
(お酒のアテとして出してもらいました)
・地鶏のタタキ 梅肉ソース
・サンマとナスのミルフィーユ
(このメニューもこちらの定番だけど大好き♪
軽くあぶった肉厚サンマと焼きナス、その上にキャビアがのって、ジェノベーゼソースで。
組み合わせが絶妙です)
さて、ここからはNさんが目の前に立って、付きっきりの調理が始まります。
・焼き鶏8種
(胸肉・砂ずり・ハツ・モモトロ・ソリレス・すね肉・肝など
砂ずりがとっても美味しい!サクッサク。
同居人くんは「ちょっと感動・・・」だそうです)
・天ぷら5種
(松茸・鱧・ぎんなん・沖縄のインゲン豆(名前を失念)・みょうが)
そして、今のNさんの麺は蕎麦ではなく「麦切り」!
・「麦切り」
(全粒粉を使った非常に食感のいいウドンです。これ大好き~)
・自家製アイスクリーム
(甘味はNさんの奥さま担当です。)
ふ~~食べた食べた。
しかし、今日はこのままでは終わらない。
いつものように、日本酒バーTさんへ。
そして、いつものように同じ顔が・・・(笑)
本日の私は「日置桜」の日!
にごり、うまーい。でも、もっと美味しいのが「山笑う」。
あ~おいしい~。
「おいしい~おいしい~おいしい~」
と言い続け、隣に座っていた某有名酒店の日本酒バイヤーに
「これ手に入らないんですか~」とからみ(笑)、
ずーっとジタバタしていたら、Tさんが
「ちょっと探してみますよ」と言ってくれた。すみません。
でも、手に入ったら嬉しいな~~。
遊びまくって日付が変わるころに二人で帰宅~。
最近のコメント