作家物のグラス
冷茶用の急須を買ったら、やっぱりいいグラスが欲しくなった。
夕方、コーヒー豆を買いに行ったついでに
近所のうつわ屋さんFに寄る。
ここは手ごろな値段の手仕事物が売っていて、同居人くんの鉄製灰皿なんかも購入させていただいた。
昔から器を見たり買うのは好きだ。
けっこう高くても、つい買ってしまう。
ただ、わりと汎用性の高いものを好む傾向がある。
最近、毎日自分の料理写真をブログで見ているけれど、
白のお皿多いのに笑ってしまう。
もう少し絵付けのものを買い揃えて、表情のある食卓にしていきたいものだ。
で、今日買った器。
これは本来小鉢らしい。たしかに素麺のつゆなんか入れるとぴったりっぽい。
あと和えものなんて映えるのではないかしら。オクラのすり流しとか。
・・・やっぱりただグラスだけではなく、何かと使い回せる器が欲しいのね、私。
ところで、このうつわ屋Fと言い、喫茶店のHと言い、
このあたりは独特の風情がある土地で、ご主人たちも味がある。
みなさん、年齢不詳だし(笑)、少し隠遁しているような感もする。
もちろん、排他的ではない。
よい意味でのそっけなさ、みたいなものがある。
人との距離をうまく取りつつ、受け入れるというか、
風通しが良い、というのが一番的確な表現だろうか。
そんなわけで、器もとても涼やかだ。
« 移動日/大矢監督解任 | トップページ | 5月19日のお昼ごはん »
「台所まわり」カテゴリの記事
- 古いうつわ(2012.08.13)
- 最近買ったうつわ(2012.06.17)
- 古いうつわ、新しいうつわ(2012.05.08)
- 京都でうつわ。(2012.03.28)
- 東北からのおとりよせ(2012.03.18)
コメント