冷やし鶏飯
旅行に出る朝の簡単ごはん。
前日にとっておいた鶏スープをしっかり冷やして、トッピングは刻むだけ。
さらっと冷やし鶏飯を食べて、夏の旅行いってまいります。
旅行に出る朝の簡単ごはん。
前日にとっておいた鶏スープをしっかり冷やして、トッピングは刻むだけ。
さらっと冷やし鶏飯を食べて、夏の旅行いってまいります。
夕方に出掛ける予定が入っていたので、
先に仕込める手軽な晩ごはんということで、
ハッシュドビーフ。しかし、それだけではなく、今回はどどんとオムライスと組み合わせて。
同居人くんいわく、「子どもの夢みたいな食べもんやな」。
そのとおり!
グリーンサラダと合わせて、がつがつ頂きました。
同居人くんはどうやら、かなりのとろろ汁好きのようです。
けっこうな割合でリクエストにあがるんですよね。
もちろん、とろろだけってわけではなくて、トッピングで色々組み合わせて食べるのがお好きなようです。
ということで、今日はとろろも二種。シンプルな長芋とオクラと梅を合わせたもの。
ここからは各自それぞれトッピングを楽しみます。
定番ですが、マグロの漬けと刻み山葵にとろろ汁。
おくら梅とろろにはカンパチの漬けを。
あとは納豆とアオサの佃煮とか、野沢菜を合わせたり。
福岡に戻ってきても、相変わらずの地味飯。
なんせ暑いので朝ごはんはサラサラっと定番の冷や汁です。
今日は簡易版で鯖水煮缶を使っていますが、これも手軽でおいしいですよ。
鯖缶での冷や汁オススメです。
これまた夏に一度は食べたい茄子のキーマカレー。
今日は「伏見ひもなす」という地野菜で。
これが油と合わせるとトロトロで本当に美味しいんです。
ということで、炊き込んだ茄子と素揚げした茄子の二種類で。
同居人くんは大盛りでガツガツ食べておりました。
茄子キーマカレー
モヤシと小松菜のお浸し
ポテトサラダ
相変わらずの地味飯。
お酒も飲まないので、同居人くんはご飯2杯がデフォルトです。
となると、どうしてもガッツリ系のメニューになってしまう。
今日は中華風の晩ごはん。
夏に一度は食べたい生のトマトを使ったチリソース炒めです。
鶏チリ(鶏肉は胸肉に酒と片栗粉を揉み込んで。生トマトとにらをたっぷりでどうぞ)
加賀太胡瓜の煮物
台湾風卵焼き(台湾定番の切り干し大根がたっぷり入った卵焼き。これ好き)
同居人くんとも「いつ以来だろー、久しぶりだね−」と言いつつ食べた明太子パスタ。
バターを絡めて、レモン果汁で伸ばした明太子と和えるだけの手軽さだけど、
やっぱりおいしい。
サイドには枝豆の冷たいスープですっきりと。
夏休みの手抜きランチでした。
なんてことのない晩ごはん。
朝起きて、野球を見ながら仕事をして、お昼食べて、ちょっとお昼寝して、
野球見て、晩ごはん見て、お風呂入って寝る。そんな生活を毎日しております。
なので、ご飯もごくごく普通。もうちょっとひねれよって気もするんですけど、
白ご飯がつがつ系が食べたかったのだ・・・
豚の生姜焼きにたっぷり千切りキャベツと卵ポテサラ
トマトの浸し
柚子冷や奴
山形ふうのだし
実家に帰ったら必ずシラスを買って帰ります。
今回は好みの小粒ふわふわ系だったので、定番ですがお丼で。
あとは、野菜の小鉢ばかりで手抜きランチ失礼します。
しらす・明太子丼
もやしのキムチ和え
胡瓜と新生姜の浅漬け
ニラの味噌汁
京都の家に戻ってきたら、ともかくパンが食べたかった。
だって、京都はパンの街。そして、うちにはバルミューダーのトースターがある。
で、今日のトーストはヒットです。
千切りキャベツとしらすを和えて、バター塗った食パンにこんもりと。
それに蓋をするような感じでスライスチーズをのせて、マヨネーズをトッピングして焼いたら完成。食べる前にブラックペッパーをガリガリするとうまいです。
喫茶店風のピザトーストも作ってみました。間違いなく旨いヤツです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント